ポスターのデザインコンセプトについて 今年のテーマは宝探し/Treasure Hunt です。 映画祭は自分の中に眠っている宝物を探すヒントを得る体験になるのではと考えました。 何か特定の宝物のイメー…
続きを読む
「なら国際映画祭2020」の開催に向け、特設Webサイトは現在鋭意製作中です。8月下旬に公開し、上映プログラムやタイムスケジュール、会場、チケットの購入方法など、順次情報を更新していく予定です。お楽し…
続きを読む
本日、東大寺にて「なら国際映画祭2020」の無事開催および世界のコロナの収束を祈願しました。 その後、世界遺産である東大寺をバックに理事長の中野聖子とエグゼクティブディレクターの河瀨直美が「なら国際映…
続きを読む
What had always been a given has completely changed,casting a shadow over our hearts, and at the sam…
続きを読む
2020年7月23日から26日まで4日間開催された「尾花座復活上映会」。 今年は、コロナ対策をしながらの上映会となりました。 入場者数を制限し、チケットを事前予約制にし、当日も待合など人がかたまらない…
続きを読む
なら国際映画祭の呼びかけにより、トレハンジェクト大きな反響をいただいております。 ■ トレハンジェクト第1弾 https://nara-iff.jp/news/298/ ■ トレハンジェクト第2弾 …
続きを読む
3日目のプログラム 10:00〜「人生フルーツ」・14:00〜「カツベン!」・17:00〜「37 セカンズ」 37セカンズ上映後にHIKARI監督のお姉さん・配給会社社長がゲストで登壇 上映後のトーク…
続きを読む
2日目のプログラム 10:00〜「カツベン!」・14:00〜「37 セカンズ」・17:00〜「人生フルーツ」 37セカンズ上映後にHIKARI監督ゲストで登壇 37セカンズ上映後に、HIKARI監督・…
続きを読む
尾花座復活上映初日は、コロナ対策を万全にしながらの開催となりました。 冒頭に理事の中野から「かつての尾花座の雰囲気を少しでも映画の中から汲み取っていただけたら」と挨拶を行いました。また、なら国際映画祭…
続きを読む
あと数時間で初日を迎えるという「尾花座復活上映会」。 まだまだゲストプログラムは進化し続けます!決して映画の上映だけでは終わらない。 それが、「なら国際映画祭」であり、「尾花座復活上映会」であります。…
続きを読む