Grand Voyage with Africa
グランボヤージュ ウィズ アフリカ
『幸せを見つける方法』 FINDING PEACE

『ファインディング・ピース』は癒しの映画です。世界では、生活が自動化しうつ病が増加し自動的に抗うつ薬を使う生活をしている、まさにコロナ禍により全世界が一時停止している今、セネガル人の女性監督が日本文化を探求し、疑問を投げかけ、体験しようとしました。瞑想、坐禅、ヨガ…寺院、精神性、自然に囲まれたこの美しく平和な奈良の街で、彼女は、人々がお金、権力、名声を追求している絶え間ない動きの中で、平和を見つける方法を知ろうとします。

ワールドプレミア
  • 監督:ファマ・レヤンヌ・ソウ
  • セネガル・日本
  • 2022
  • 10分
  • カラー
  • -
  • フランス語・日本語
  • -

このページをSNSでシェア

予告編
監督
この映画はおそらく。これまでの自分の作品の中で、最も個人的で、最も自発的なものです。私は日々、一瞬一瞬に感動し、多くのことを学びました。私は猜疑心が強い方で、しっかり準備しないと何もしないタイプです。そして、この度の経験は、あらゆるレベルで私を安全地帯から抜け出させました。河瀨直美監督からはたくさんのことを学びました。彼女は指示をせず、何かを止めることもなく、私たちのような監督にとって多くの役立つヒントを与えてくれました。私はこの作品を「癒しの映画」と呼んでいます。他の人がそのように感じるかどうかはわかりませんが、これがまさに私が経験したことで、美化してないし、完璧でもありません。ただ、これまでで一番正直な私がそこに存在しました。
ファマ・レヤンヌ・ソウ

フランス系セネガル出身のファマ・レヤネ・ソウは、セネガルのダカールを拠点とする作家、監督、プロデューサーです。
思春期から映画の世界で働きたいという願望を抱き、フランスで5年間過ごした後、ダカールに戻った。彼女はダカールの視聴覚学校Sup’imaxで1年間訓練を受けました。その後、撮影現場で経験を積む。
2015年、FESPACOで長編映画脚本「サッチェ」で受賞。
その後、アラサン・サイの助監督に就任し、2016/2017年にカルタゴ映画祭で最優秀短編映画賞を受賞した短編映画『Marabout』を手がけた。彼女はまた、長編映画「ホワイトカラーブラック」のジョセフ・アデスンロイのアシスタントディレクターであり、また「セガ」とセネガルの他の多くの作品でアメリカの監督イディルイブラヒムのアシスタントディレクターでもあります。
彼女は2017年に制作会社を設立し、さまざまな国内および国際的な企業やNGOのなどの組織のために活動をしています。
2020年、最初の短編映画「Anonymes」を監督し、Up ‘Court métrageプログラムの他の6人のセネガル人監督と監督しました。この映画は、2020年12月のダカール宮廷フェスティバル、Vue d’Afriqueフェスティバル、FESPACOに選ばれました。
2021年、彼女は違法な中絶「Omerta à Ratanga」を扱ったC’est la vieのスピンオフであるミニシリーズedutainementと、チャドのNjamenaで作られた別のミニシリーズ「Au pays des Sao」をRaesのために監督しました。

なら国際映画祭サポーターによるおすすめのポイント

疲れた心と体に栄養を与えてくれる、そんな映画です。人々に癒しを与える言葉と美しい映像をお楽しみください。

「『幸せを見つける方法』 FINDING PEACE」をチェックした人が他にもチェックした作品
特別招待作品
監督:空下 慎
一人の女の子が介護施設の中で生きる意味を探す物語。
ナラティブ 2010 – 2020
監督:カルロス・M・キンテラ
100年以上の間、東吉野村の森ではニホンオオカミが目撃されていない。 それでも年老いた地元の猟師アキ…
カンヌ映画祭招待作品
監督:黄 夢璐(コウ ムロ)
ゆかりとその母・静江の愛と和解の物語。
特別招待作品
監督:河瀨 直美
「私達はこの世を見るために、聞くために、生まれてきた。この世は、それだけを望んでいた。…だとすれば、…
その他のグランボヤージュ ウィズ アフリカ上映作品
監督:ジョアン・リスパ・キラグ
世界的なパンデミックに見舞われるなか、24代目店主として家業を営む菊岡氏が現代病がはびこる現代社会に…
監督:マヨワ・バカレ
菊一文珠四郎包永は750年以上にわたり優れた職人技を家業として代々伝えてきた。同社初の女性社長の物語…
監督:アワ・モクタール・ゲイエ
Saarabaとはウォロフ語では「パラダイス」、日本語では「さようなら」を意味する。奈良の街でカメラ…
監督:梁 貴恵
どこにでもいる日本のエスニック・マイノリティーである監督のヤン。彼女の願いは、若い世代が「自分が何者…
監督:ウレン・ヌフ・マクトゥ
“The Bigger Picture"は83歳の日本人画家の物語。画家は同じ建造物をこれまで50回…
監督:リディア・マタタ
二人のアーティスト。一人は奈良(日本)に、もう一人はナイロビ(ケニア)に住んでいる。二人はそれぞれの…
監督:フローリアン・ズンディ
日本に滞在することで、暴力を伴わない非常に優れた武道を見、その教えにじっくりと取り組むことができた。…