Grand Voyage with Africa
グランボヤージュ ウィズ アフリカ
『ナムル』 NAMUL

この作品の監督であるヤンは、どこにでもいる日本のエスニック・マイノリティー(民族少数者)である。彼女の願いは、若い世代が「自分が何者であるか」について苦しまないこと。この短編ドキュメンタリーでは、映像エッセイと共に、奈良市のいろいろな人々に質問を投げかけ、多様性の現在地を探ることにした。多様性と言ってもいろいろあるので、今回は外国人と奈良について少し考えてみる。ということで、ここでクイズです。奈良市に住んでいる外国人の数は、どのくらいでしょうか?

ワールドプレミア
  • 監督:梁 貴恵
  • 韓国・日本
  • 2022
  • 11分
  • カラー
  • -
  • 日本語・英語
  • -

このページをSNSでシェア

予告編
監督
マジョリティとは「気にせずにすむ人々」のこと』これは、とある社会学者の言葉である。社会の“普通”から外れた少数派(マイノリティ)の人々は、些細なことが気になり、憤り、傷ついてしまう。そんな彼らに多数派(マジョリティ)はこう言ってしまう ー「気にしすぎじゃない?」私も知らずのうちに配慮を忘れ、人を傷つけてしまっているということを、忘れないようにしなければと思う。多様性のない社会は未熟である、という。これからも、人々と対話し、人々を撮り続け、私達の社会全体がどの地点にいるのかを、多様な声を通して伝えることのできる作品をつくりたい。
梁 貴恵

関西出身の映像制作者・編集者。[移民]と[主流から外れた生き方]に焦点を当てて創作している。イスパニア学を専攻後、ロンドンでドキュメンタリー映像制作を学んだ。卒業制作のUTOPIA (2018) ではスペインのマリナレダ村に単身滞在し、村の人々と交流しながら撮影。作品は 5 カ国の映画祭で上映された。近年は友人と新しい作品 My Awkward Relationship with the Nations に取り組んでいる。最近はプエルトリコとケニアに興味津々。

なら国際映画祭サポーターによるおすすめのポイント

外国人観光客をもっと受け入れようとする日本において、住んでいる外国人はどれほど認識されているのか・・・作者自信の経験からその疑問を投げかけ、社会の歪みを、ユーモアを交えて問いかけています。

「『ナムル』 NAMUL」をチェックした人が他にもチェックした作品
カンヌ映画祭招待作品
監督:リー・ジアホー
製紙工場のオーナー「太っちょ」と従業員の「ボケ」が、「ハゲ頭」の出所祝いにビール・パーティを開催。「…
ナラティブ 2010 – 2020
監督:ポンフェイ
中国人の老女が日本に住むシャオザーを訪れ来日するところから物語は始まる。老女には日本に帰した中国残留…
グランボヤージュ ウィズ アフリカ
監督:リディア・マタタ
二人のアーティスト。一人は奈良(日本)に、もう一人はナイロビ(ケニア)に住んでいる。二人はそれぞれの…
沖縄特集
監督:中江 裕司
都会の生活に疲れた奈々子の里帰り。いつもはのんびりしている故郷の島を揺り動かしたのはなんと祖母ナビィ…
その他のグランボヤージュ ウィズ アフリカ上映作品
監督:リディア・マタタ
二人のアーティスト。一人は奈良(日本)に、もう一人はナイロビ(ケニア)に住んでいる。二人はそれぞれの…
監督:フローリアン・ズンディ
日本に滞在することで、暴力を伴わない非常に優れた武道を見、その教えにじっくりと取り組むことができた。…
監督:デルフィーヌ・イエールバンガ
日本にいる間、母国から届くニュースは悪いものばかり。日本は第二次世界大戦から復興することができた。私…
監督:アワ・モクタール・ゲイエ
Saarabaとはウォロフ語では「パラダイス」、日本語では「さようなら」を意味する。奈良の街でカメラ…
監督:ウレン・ヌフ・マクトゥ
“The Bigger Picture"は83歳の日本人画家の物語。画家は同じ建造物をこれまで50回…
監督:ジョアン・リスパ・キラグ
世界的なパンデミックに見舞われるなか、24代目店主として家業を営む菊岡氏が現代病がはびこる現代社会に…
監督:梁 貴恵
どこにでもいる日本のエスニック・マイノリティーである監督のヤン。彼女の願いは、若い世代が「自分が何者…
監督:マヨワ・バカレ
菊一文珠四郎包永は750年以上にわたり優れた職人技を家業として代々伝えてきた。同社初の女性社長の物語…