9月17日(土)
9月18日(日)
9月19日(月)
世代を超えて楽しむ名作
NARAtive2012監督特集
なら国際映画祭2010回顧展
ふるさとを考える
NARA-wave(ナラウェイブ)
オープニングセレモニー
出張!びえんな~ら (9/17)
Fiesta Mexicana Nara 2011 (9/17)
ならアートナイト2011
クロージングセレモニー
会場案内
交通
周辺情報
宿泊
協賛/協力する
サポーター会員規約(2011年度)
協賛企業・団体
協力/リンク
NARAtiveプロジェクト
3.11 A Sense of Home Films
NARAtive Kids Workshop
経緯
私たちの使命
目的
ロゴ・ストーリー
運営団体
応援メッセージ
メンバーからのごあいさつ
USTREAM:naraiff-tv
これまでの映画祭
なら国際映画祭2010開催概要
これまでの映画祭
2008年
「文化は必ず『まち』を元気にする」シンポジウム
「タム君、奈良に来たる!」タイと日本の映像文化交流
2009年
「‘祈りの時代’を考える」声明&映像ライブ+プレミアトークショー+映画上映会
「美」プレミアトークショー+野外映画上映会
「こどものまなざし」こども映画+こども向けイベント
「沙羅双樹」バサラ祭り特別演舞+野外映画上映会
2010年
2010年8月25日(水)~28日(土)なら国際映画祭 開催
映画祭について
NARAtiveプロジェクト
3.11 A Sense of Home Films
NARAtive Kids Workshop
経緯
私たちの使命
目的
ロゴ・ストーリー
運営団体
応援メッセージ
メンバーからのごあいさつ
USTREAM:naraiff-tv
これまでの映画祭
なら国際映画祭2010開催概要
>
映画祭について
> これまでの映画祭