NARA-wave ナラウェイブ(学生映画部門)
Section
ナラウェイブは、11作品をA~Dの4プログラムに分けて上映します。ProgramAは4本立て、ProgramBとProgramCは3本立て、ProgramDは単独上映になっており、
各作品に表示されている上映開始時間は、各プログラムの1本目の開始時間となります。
アーガースワーディ村 Village In The Sky
Program B
村は干ばつがひどく、雇用機会もない。若者は次々と故郷を離れて、村には年寄りと子どもだけが取り残されている。そんな中、ビームラーオはやむなく自分で井戸を掘っている。この作品はアーガースワーディ村の人々の困難や、それによって生じた人間関係などを描くドキュメンタリー映画である。
ジャパンプレミア
監督:ラメシュ・ホールボール
- インド
- 2018年
- 20分
- カラー
- マラーティ語
- 日英字幕
School: Film and Television Institute of India | Main Casts: Bheemrao Jadhav | Screenplay: Ramesh Holbole | Producer(s): Film and Television Institute of India | Cinematographer: Anu Shersha | Sound: Nitin R | Editor: Varun Saraswat
ラメシュ・ホールボール Ramesh Holbole
プネとムンバイを拠点に活動する映画監督。2020年に「インド国立映画テレビ学院」で監督・脚本製作の修士号を取得。映画制作を学ぶ前はマラーティー語文学を研究していたほか、さまざまな文化的・社会的活動に参加していた経験がある。本作品で国内外の映画賞を受賞。
監督コメント Director’s Statement
自分のルーツを作品にしたいと考えていた時、アーガースワーディ村を訪ねて大変な衝撃を受けました。世間から取り残され、少人数の老人たちが干ばつ、雇用不足、教育問題、電力不足、風力発電会社との軋轢など多くの問題と戦っていたからです。私は、そこで出会ったビームラーオを主人公にし、映画を撮り始めました。

監督
Director
Other Screenings ナラウェイブ その他の上映作品

Program A
- Light•Walk Light•Walk
- 監督 : 米澤洸奎

Program A
- ラニー Lanny
- 監督 : ツァイ・ジエ・シー

Program A
- 東京少女 Tokyo Girl
- 監督 : 橋本根大

Program A
- 6時間 Six Hours
- 監督 : ヤナ・チェルヌハ

Program B
- 早咲きの茜 Blooming Sunset at Dawn
- 監督 : 黄夢璐(コウ・ムロ)

Program B
- 愛をたむけるよ After the Night on the Bridge
- 監督 : 団塚唯我

Program C
- 漂流 Drifting
- 監督 : ボ・ハンチョン

Program C
- sweep. sweep.
- 監督 : 宮原拓也

Program C
- ザ・サウンド・オブ・ザ・セイフ The Sound of the Safe
- 監督 : クララ・ソニエ

Program D
- ROLL Roll
- 監督 : 村瀬大智
- TOP
- プログラム
- ナラウェイブ(学生映画部門)
- アーガースワーディ村